2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 倉持江弥 ストレッチ 胸椎の伸展ってどういうこと?意外と間違えやすい猫背解消ストレッチ こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 ストレッチの指導をしている時に、できるだけ専門的な言葉を使わないように気をつけているのですが、自分でも気づかぬうちに使ってしまっていることがあるんですね。 例 […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 倉持江弥 Q&A 運動後のストレッチはすぐにやった方が筋肉痛になりにくい? こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 二週間に一回くらいのペースでフットサルやテニスなどをしていると、翌日に結構な筋肉痛になることがありますよね。 コートの関係もあると思いますが、始まる前にウォー […]
2019年5月4日 / 最終更新日 : 2022年5月25日 倉持江弥 症例 足指を使ったつま先立ちできてますか?【体の安定性を高める】 こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 皆さん、足指で地面つかめますか? 足の指でしっかりと地面をつかめるほどしっかり曲がるようになると、いざというときに踏ん張ることができるしバランスを取りやすくな […]
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月5日 倉持江弥 ブース出展 マラソンを走り終えた後にオススメの下半身のストレッチ【限定6選】 昨日はあいにくの雨と寒さでしたが、東京マラソンをはじめ、三浦国際マラソン、千葉県民マラソンなど各地でマラソン大会が行われていましたね。 私たちも東京マラソンのチャリティランナーを対象にしたストレッチブースで、走り終えたラ […]
2019年2月28日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 倉持江弥 ブース出展 東京マラソン2019チャリティランナーの皆さま向けにストレッチブースを出します いよいよ4日後に迫った東京マラソン2019。今日から三日間は東京マラソンEXPO2019が開催されて、大いに盛り上がっていますね。 今年はチャリティランナーの方に向けたストレッチブースを出すことが急きょ決まりました! ラ […]
2018年11月5日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 倉持江弥 書籍紹介 スポーツ愛好家にオススメの本:基礎から学ぶスポーツセルフコンディショニング 高校や大学野球部の強豪校でアスレティックトレーナーとして活動されている西村典子さんの本がついに出版されました! その名も「基礎から学ぶスポーツセルフコンディショニング」 表紙を飾っているのは、今年沢村賞を受賞した巨人軍の […]
2018年5月21日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 メディア掲載 【メディア取材】定例で行っている勉強会の様子が専門誌に取り上げられました スタッフ研修の一環として毎月(1〜2回程度)行っている勉強会なのですが、ひょんなことから専門誌の取材を受けることになりました。 いつもと同じように勉強しようとしても、取材というだけでピリッとした雰囲気になりますね。 特に […]
2018年5月9日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 ストレッチ 【症例】体が固い人のための正しい前屈のやり方 体が固い人にとってストレッチをすることは、苦痛以外の何物でもないですよね。。特に地面にお尻をついて行う長座位体前屈は、その姿勢をとるだけでも苦しいと思います。 それでも体を柔らかくしようと立ったまま前屈を行っている方も多 […]
2018年5月7日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 イベント 【セミナー情報】よさこいを安全に踊るためのワークショップ第一弾『姿勢を整える』 2020年の東京オリンピックまであと3年、新しい日本の文化として広がりを見せているよさこいの認知度をさらに広げるためのプロジェクトが始まります。 ●よさこいをしている人にはさらにパフォーマンスをあげるために ●よさこいを […]
2017年9月22日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 股関節 股関節の痛みや可動域の制限を改善するには 股関節の痛みを感じたり、痛みではなくても違和感を覚える人は意外と多いですよね。股関節の可動域が狭いと感じている人も多いのではないでしょうか? 膝の痛みや腰痛の原因も、見ていくと股関節の可動域の問題からきているのではないか […]
2017年9月3日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 イベント 今年も原宿表参道元氣祭りスーパーよさこいが無事に終わりました! 2013年からトレーナーブースを出させていただいている原宿表参道元氣祭りスーパーよさこい。5年目となる今年も無事に終了致しました! ドタバタしすぎていて、ご報告がこの時期になってしまいました。。 まずは踊り子の皆さん、運 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 倉持江弥 ハムストリングス ハムストリングス(太ももの裏側)を伸ばすストレッチで気をつける3つのポイント 強度の高い運動を続けていると、どうしても負担がかかるのが太ももの裏側にあるハムストリングス。疲れがたまりやすく、肉離れなどの怪我で悩まされている方も多いはずです。 ハムストリングスを伸ばすストレッチとして前屈などが挙げら […]