2022年7月4日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 倉持江弥 ブース出展 兵庫で行われた夙川マルシェにブースを出店してきました! こんにちは、めんてなの倉持です。 昨日は兵庫県西宮市にあるBACI STYLE 夙川サロンで行われた第4回夙川マルシェに参加してきました! 正直マルシェってよくわからぬまま参加したんですが、とても楽しかったです。 マルシ […]
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 倉持江弥 トレーナー活動 ケーブルマシンでできるトレーニング一覧 こんにちは、めんてなの倉持です。 一階にケーブルマシンを導入してからというもの、お客さまのトレーニングの頻度が増えてきました。 これまでボディケアで通われていた方も、徐々に調子がよくなってトレーニングに移行する。 とても […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 倉持江弥 熱中症 暑熱順化が進んでいないこの時期こそ熱中症に注意して こんにちは、めんてなの倉持です。 この週末は全国的に真夏のような日差しで、熱中症のリスクが高くなっています。夏に起きやすい熱中症ですが、実は5月にもかなりの頻度で起こっています。 消防庁が発表したデータによると、先週(5 […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 倉持江弥 膝 深くしゃがみ込む動作をすると膝に痛みやつっぱり感が出てしまう こんにちは、めんてなの倉持です。 下に落ちているものを取ろうとしゃがみ込もうと思っても、膝が痛くてなかなかしゃがめない。膝の裏が詰まる感じがしたり、膝の下側が引っ張られている感じがする。 膝の痛みでお悩みの方で特に多いの […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 倉持江弥 食事 プロテインとアミノ酸の違いはなんですか? こんにちは、めんてなの倉持です。 栄養指導などしているとサプリメントの質問も多くいただきます。 その中でも特に多いのが、プロテインとアミノ酸の違いについて。 サプリメントも種類がたくさんあるので何を摂ればいいのか迷ってし […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 倉持江弥 ウォーキング ウォーキングをする時の注意点と靴の選び方について こんにちは、トレーナーの倉持です。 健康のためにウォーキングをするのは とても良いことですしオススメしています。 歩くことで血液循環は良くなりますし、 心肺機能も鍛えることができますし、 筋肉がほぐれて慢性痛は楽になりま […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 倉持江弥 トレーニング スポーツパフォーマンス向上のためにオススメのトレーニング こんにちは、めんてなの倉持です。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私は久々に大学生の指導に行き、 学生からたくさん元気をもらってきました。 たくさんのトレーニングをしてきましたので その一部を紹介します。 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 倉持江弥 トレーニング ベンチプレスで肩や手首を痛めないために気をつけること こんにちは、めんてなの倉持です。 昨日は専門家向けのコンディショニングセミナーの講師を務めてきました。 ベンチプレスなどの胸のトレーニング、 ショルダープレスなどの肩のトレーニングで 肩や手首を痛める人がとても多いです。 […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 倉持江弥 ストレッチ おすすめセルフコンディショニングツール4選 こんにちは、めんてなの倉持です。 暖かくなってきて外で運動をするのが気持ちいい季節になってきましたね。 暖かくなってきたからつい練習をしすぎて、腰や膝が大変なことになってるよー この時期はそういった方がとても多いんですよ […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 倉持江弥 府中周辺 3月21日まで延長!郷土の森の梅まつりは今が見頃 こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、郷土の森の梅まつりに行ってきました! 当初の予定では3月6日までだったようですが 今年は寒さの影響もあり開花が遅れていて、 3月21日まで延長となりました。 ということで、早速ゴー […]
2022年3月8日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 倉持江弥 アキレス腱 宇佐美選手のアキレス腱断裂のニュースから思うこと、と断裂後のその後 こんにちは、めんてなの倉持です。 今日のスポーツニュースで宇佐美選手の アキレス腱断裂の記事が、 大きく掲載されていましたね。 私自身もアキレス腱断裂、前十字靭帯断裂、 骨折などさまざまなケガを経験してきました。 中でも […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 倉持江弥 呼吸 マスクをずっとつけているから顔がこわばってくる。そんな時はこれ! こんにちは、めんてなの倉持です。 一昨年からのコロナの影響で、マスクをつけて生活することが当たり前になってきました。 ただ、慣れってすごいなと思うのは、もうマスクをつけて走ることもそこまで苦に思わなくなってきたこと。 マ […]