【セルフケア】ストレッチ用のポールはどうやって選べばいいの?にお答えしました
こんにちは、めんてなの倉持です。
「外に出る機会が限られているので、自分の体は自分でケアしないと」
「でもセルフケアグッズっていろんなのがあるから何を選んでいいのか」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回はその中でも一つあると重宝するストレッチ用のポールについて、
選び方を紹介しています。
様々な会社から発売されていますが、値段も質も様々です。
トレーナーという観点から、また使用者という観点から
私が選ぶときの基準なども紹介しています。
https://ufit.co.jp/media/stretch-pole/
ストレッチ用のポールは背中まわりの調整に最適
わたし自身もデスクワークの合間にコロコロ転がっていますが、
セルフストレッチでは伸ばしにくい背中や肩まわりをほぐしやすいです。
これだけでも買う価値があります。
長いもの、短いもの、太いもの、細いもの、中が空洞のもの、などなど。
今は様々なサイズのものが売っていますので目的に合わせて選ぶようにしましょう。
肩こりや腰痛に悩んでいる方はオーソドックスの長いタイプがいいでしょう。
ポールの上に乗っかってゆらゆら揺れているだけでも、
背中をほぐせてリラックスすることができます。
特に体が大きい方でなければ細いタイプをおすすめしています。
その理由は、
①当たり方が柔らかい
②地面との距離が近いので楽
③力を抜きやすい
という三点。
持ち運んで使いたい方は、ハーフサイズか空洞タイプがいいのではないでしょうか。
どちらも軽量ですしサイズも小さいので、
練習場所やオフィスへの持ち運びも邪魔になりません。
こういう道具って結局は一回だけ使ったところで効果はないので、
できるだけ使い続けることがポイントです。
意外とストレッチ用のポールを買ってみたものの、
いつの間にか押入れに入っているということも聞きますので
場所のことも考えて買うようにしましょう。
ストレッチ用のポールの基本エクササイズ
サイトでも基本のエクササイズを3つほど紹介していますが、
こちらのチャンネルでも基本の動きを紹介しています。
8分ほどで全身リラックスできますので、ぜひお試しください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
トレーニング2023年9月26日外で走るのとランニングマシンで走るのは何が違う?
アキレス腱2023年8月28日30秒間の片足立ちができることの意義とできるようになるためのコツ
トレーナー活動2023年8月27日スーパーよさこい2023、2日間のブース出展が無事に終わりました
トレーナー活動2023年8月26日原宿表参道で行われたスーパーよさこい2023の1日目が無事に終了
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。