2017年2月

モーグルの伊藤選手と村田選手が復活のメダルを獲得しました

2月19日から札幌で始まった冬季アジア大会も8日間の日程を終え、閉幕しましたね。 フィギュアスケートやスピードスケートなど見所はたくさんありましたが、なんといってもモーグルの伊藤選手と村田選手の復活がとても嬉しいです。 […]

続きを読む
足首をひねってくるぶしの腫れが引かない時は剥離骨折かもしれません

転んだことで足首をひねって、捻挫だと思っていたら剥離骨折をしていたということが、1月・2月で3件ありました。 こんな方におすすめ 歩いていて足首をひねった サッカーで足をけずられた 段差を踏み外した 足首はかなり腫れてい […]

続きを読む
マラソン
東京マラソンまであと一週間を切りました!これからできることは?

東京マラソンまでいよいよあと一週間となりましたね。めんてなでも先週あたりから、ランナーの問い合わせが急に増えてきました。できるだけいい状態で大会に臨めるように、全力でサポートさせていただきます。 さて、私も2014年にラ […]

続きを読む
外反母趾が膝の痛みや腰痛に与える影響

膝の痛みや腰痛を抱える方の足を見ていると外反母趾になっている方が非常に多いように感じます。 外反母趾というと高いヒールの履きすぎや姿勢の悪さが原因であることが多いのですが、幼少期の頃から外反母趾の方がいることも事実です。 […]

続きを読む
【症例】平泳ぎで膝が痛くなった時に考えられる原因と対処法

こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 当院には水泳をしているお子さんも多数来店されているのですが、膝の痛みで悩んでいる子がとても多いです。その中でも平泳ぎは、膝をまわす動きや反張膝の影響で膝に痛み […]

続きを読む
股関節
宮原知子選手の股関節疲労骨折はどの部位?

フィギュアスケートの宮原知子選手が、左股関節を疲労骨折して四大陸選手権とアジア大会を欠場するという発表がありましたね。 昨年の12月に行われたグランプリファイナルでは銀メダルに輝く活躍を見せたのは記憶に新しいのではないで […]

続きを読む
何もないところで何故かつまずいてしまう時に考えられる原因

●何もないところでつまずいてしまう ●足首をグネッとひねってしまう という悩みを抱えている方はいませんか?実は子供の頃からつまずくクセがあって、気にしていたけど何が原因かがわからないという方は意外と多いように感じます。 […]

続きを読む
ストレッチ
開脚ストレッチで左右差を感じる原因と対処法

最近の開脚ストレッチブームのおかげで、ストレッチに目覚める方が急増しています。ストレッチはしっかりやれば、腰痛改善や肩こり解消に最適ですからね。嬉しい限りでうs。 と、同時にやりすぎて太ももの裏やお尻を痛める方が増えてき […]

続きを読む
ストレッチ
今流行りの開脚ストレッチで太ももの裏を痛めないために

最近はどこに行っても開脚ストレッチの本が置いてありますね。 電車の中吊り広告でも開脚ストレッチ。 メディアでも開脚ストレッチ。 世の中の人はこんなにも開脚に憧れていたのかと関心してしまいます。 私が学生時代には開脚ストレ […]

続きを読む
野球
大谷翔平選手が痛めた三角骨障害とは?

昨日のニュースで大谷選手がWBCの辞退を発表してから、いろいろな情報が飛び交っていますね。その症状というのが、 三角骨障害 というもの。あまり聞きなれないケガなので、あまりピンとこないかもしれません。 三角骨ってどこ? […]

続きを読む